javaScriptで読み込み、処理が簡単にできることで重宝する jsonファイル。
pythonには、ディクショナリーという json形式の配列を作ることができ、jsonファイルの読み込み、出力も簡単に行える。
import json
dic = {“id”:123, “name”:”foo”, “description”:”bar”}
#● JSONファイル書き込み
with open(‘sample.json’, ‘w’) as f:
json.dump(dic, f, sort_keys=True, indent=4)
#● JSONファイル読み込み
with open(‘sample.json’, ‘r’) as f:
read_dic = json.load(f)
では、例えば、下記のように複数のディクショナリをJSONに出力する場合。
{“id”:123, “name”:”foo”, “description”:”bar”},
{“id”:456, “name”:”foo1″, “description”:”bar1″},
{“id”:789, “name”:”foo2″, “description”:”bar2″}
空のリストを作って、それぞれのディクショナリーを追加する。最後にそのリストをjson.dumpするという処理を行う。
empytList = []
emplyList.append({“id”:123, “name”:”foo”, “description”:”bar”})
emplyList.append({“id”:456, “name”:”foo1″, “description”:”bar1″})
emplyList.append({“id”:789, “name”:”foo2″, “description”:”bar2″})
with open(‘sample.json’, ‘w’) as f:
json.dump(empytList, f, sort_keys=True, indent=4)